Blog&column
ブログ・コラム

肩こりを解消するストレッチ

query_builder 2022/05/03
コラム
independent-woman-confident-woman-powerful
肩こりが慢性化すると頭痛やめまいを引き起こしたりするので、なるべく早く解消するのがおすすめです。
そこで今回は肩こりを解消するストレッチをご紹介していきます。

肩こりはどうして起こる?
肩こりが起こる原因はさまざまです。
・猫背
・運動不足
・冷え性
・高血圧
・精神的ストレス
・スマホやパソコンの操作
・長時間の同じ姿勢
肩周辺は人間の頭の重さを支えている部分なので、負担がかかりやすいのです。
しかし「仕事でどうしても長時間パソコンをしなければならない」という人もいますよね。
そんなかたにはストレッチがおすすめです。

▼ストレッチのやり方
まずは両肘を曲げ、肩の位置まで上げます。この時、手は鎖骨の前あたりに来るようにします。
次に、さらに肘を上に上げます。(両腕がV字になるように)
そのままの状態で、ゆっくりと5秒かけて肘を後ろに反らします。この時、左右の肩甲骨を寄せるように意識しましょう。
最後は肘を下に下げて脱力します。
この一連の動作を5回繰り返しましょう。
肩周辺の筋肉がほぐされ、肩こりが解消されやすくなりますよ。

▼まとめ
肩こりは日頃のストレッチで和らげることができます。
ストレッチをしても肩こりが解消されないかたは整骨院などに行くのもおすすめです。
東淀川区上新庄駅近くにあるココ整骨院では、肩こりへの施術も行っています。
肩こりを我慢していると慢性化して症状が悪化することも考えられるので、ぜひお早めにご相談くださいね。

NEW

  • 上新庄駅近くの整骨院です

    query_builder 2021/02/25
  • 肩こりの原因は?

    query_builder 2022/07/02
  • 肩こり解消の方法は?

    query_builder 2022/06/01
  • 肩こりを解消するストレッチ

    query_builder 2022/05/03

CATEGORY

ARCHIVE