「
肩こりがつらい」というかたには「
肩甲骨はがし」がおすすめです。
今回はセルフでできる
肩甲骨はがしをご紹介していきます。
▼
肩甲骨はがしの必要性
肩や首にはかなりの負荷がかかっています。
人間の頭は体重の約10分の1の重さがあると言われています。
体重50kgの人なら5kgですね。
首の上に5kgのダンベルが乗っているような状態です。
しかもデスクワークや勉強などで前かがみになると、首に加わる負荷は3倍にもなると言われています。
この状態が続くと首や肩周辺の筋肉が緊張して硬くなり、血行不良に。
これが
肩こりの原因になるのです。
この
肩こりの原因を取り除くのが「
肩甲骨はがし」です。
▼
肩甲骨はがしのやり方
今回は2つの
肩甲骨はがしをご紹介します。
■
肩甲骨はがし その1
まずは立った姿勢になります。
次にお尻の後ろで両手を組みます。
両手を組んで状態で少しずつ腕を上げながら胸を張ります。(腕を伸ばしたままで行う)
肩甲骨を寄せるイメージで行ないましょう。
この時、息は止めずに自然な呼吸を心がけます。
これを10回ほど行ないましょう。
■
肩甲骨はがし その2
まずは両腕を曲げて手を軽くにぎり、肘を張った状態にします。
次に肘を曲げたまま背泳ぎをするように左右交互に肩を回します。
この時、肘の位置が肩の高さよりも上に来るのを意識しましょう。
10回行ない、終わったら今度は逆回転でもう10回。
呼吸を止めずに行ないます。
▼まとめ
肩甲骨はがしは
肩こりを解消するだけでなく、太りにくくなったり冷え性が改善されたりする効果も期待できますよ。
肩こりでお悩みのかたは東淀川区上新庄駅近くにあるココ整骨院まで、お気軽にお越しくださいね。