今回は
肩甲骨ストレッチのやり方を見ていきます。
簡単にできる方法なので、ぜひ試してみてくださいね。
▼
肩甲骨は硬くなりがち
肩甲骨が張って硬いかたが多いです。
とくに
肩甲骨の内側から背骨へとつながっている菱形筋(りょうけいきん)が硬くなりがちです。
ちなみに菱形筋は、左右の
肩甲骨を内側に寄せたりする時に使う筋肉です。
菱形筋が硬くなると猫背や
肩こりになりやすいので要注意。
長時間のデスクワークや、バッグを片側にかけるような習慣が続くと、背骨のS字カーブが崩れ、
肩甲骨周辺の筋肉に負担がかかりやすいのです。
菱形筋は深部にあるので、ストレッチでほぐすのが効果的です。
▼
肩甲骨ストレッチのやり方
さっそく
肩こりに効果的な
肩甲骨ストレッチをご紹介していきましょう。
1、まずは両肘を肩の高さにあげ、手を鎖骨のあたりに持ってきます。
2、そのまま肘を上げ、両腕でV字ができるようにします。
3、そのまま5秒かけてゆっくりと肘を後ろに引きます。(息を吐きながら、左右の
肩甲骨を寄せるイメージで)
4、最後に肘を下げて力を抜きます。
ゆっくりと無理をしない範囲で行ない、5回繰り返しましょう。
▼まとめ
肩甲骨ストレッチをすることで
肩こりが和らいだり猫背が改善したりするので、ぜひ挑戦してみましょう。
東淀川区上新庄駅近くにあるココ整骨院では、
肩甲骨周りを柔軟にするストレッチをはじめ、さまざまなストレッチのアドバイスも行っています。
「肩が重くてつらい」「ついつい姿勢が悪くなってしまう」というかたは、ぜひお気軽にご相談ください。