パソコンの前でストレッチをして「肩がこった、肩痛い」なんて言ったことはありませんか?
そのぐらいで解消できればいいのですが、この状態が長く続くと「頭痛い」なんてことに繋がります。
すでにそんな状態の方も多いのではないのでしょうか。
実は
肩こりからくる頭痛があるんです。
▼緊張型頭痛
肩こり頭痛の原因は、緊張型頭痛と言われています。
しかもその割合は、頭痛の8割とも言われているぐらい多いんです。
リモートの多い場面が続き、オフィスにいる時と同じように仕事をしようとすると、集中しすぎて姿勢が悪くなり…なんて場面も少なくありません。
緊張型頭痛は、その字のごとく首・肩周辺の筋肉が緊張することで起こります。
■症状
症状としては、頭を締め付けられるような圧迫感の痛みを訴える方が多いです。
・目が疲れる
・PC業務が多い
・在宅勤務
・日頃運動をしない
こんな方は要注意です。
でもこの頭痛が緊張型頭痛か分からない方は下記の項目を確認してください。
・運動、入浴することで楽になる
・寝ると楽になる
・頭のマッサージすると楽になる
この項目が当てはまる方は、緊張型頭痛の科のせいが高くなります。
▼対策
・血行を良くする→入浴・運動
・同じ姿勢が長く続く場合は、ストレッチをする
・ストレスを溜めない
上の2つなら以外と手軽にできそうですよね。
痛くなってからでは大変なので、予防として日常的にするといいでしょう。
【ストレスを溜めない】ってなかんか難しいですよね。
仕事終わりや休みの日にマッサージや整骨院に行ってみてはいかがですか?
ストレス発散にもなって一石二鳥ですよ。
上新庄周辺で整骨院をお探しなら丁寧な施術が自慢の当院をご利用ください。
慢性的な
肩こりをもみほぐします。