O脚を改善したいと考える方は多くいらっしゃいます。
改善したい理由として「美脚に見えない」という意見を耳にしますが、他にもデメリットはあるのでしょうか。
今回は、
O脚のデメリットについて紹介していきます。
▼
O脚とは?
両足をくっつけて立った時に膝が外側に曲がってしまっている状態を指します。
ひどい場合には
O脚矯正などを治療が必要になります。
▼
O脚の原因
■先天性
生まれつきの場合、先天性が原因になります。
治療は専門家に相談することが必要です。
■後天性
日常の習慣やクセで
O脚になってしまうことがあります。
筋力低下や姿勢の悪さ、骨盤の歪みが原因とされています。
習慣を見直すことで改善する場合があります。
▼
O脚のデメリットとは?
■がに股になってしまう
膝が外側に開いているため、がに股になりやすいというデメリットがあります。
■余計な筋肉がつく(太くみえてしまう)
O脚は筋肉が正しく使われないため、余計な部分に筋肉が付いてしまいます。
■外反母趾になりやすい
O脚で毎日のようにヒール、パンプスを履いていると外反母趾を発症しやすくなります。
■膝痛をおこしやすい
長時間歩いたり、立ちっぱなしが続くと膝に負担がかかり、膝痛を起こしやすくなります。
またむくみ、脚が疲れるなどの症状がでやすくなります。
■身長に数センチ差が出る
O脚がひどい場合、膝をまっすぐ伸ばしたときと比べて身長に数センチの差が生まれます。
▼まとめ
上新庄駅の近くでお探しの方は、痛気持ちいいちょうど良い刺激で
肩こりや
腰痛、ふくらはぎの浮腫み等を和らげることができる
「ココ整骨院」をご利用ください。
強い圧力を掛けたり、関節をバキバキ鳴らしたりする施術ではなく、適度な刺激で症状の緩和をサポートいたします。
関節や骨格にお悩みがありましたら、上新庄駅南口にある整骨院にお任せください。